|
画像 |
動画 |
説明 |
1 |
| 平成15年 |
|
|
奉告祭
最初に拝殿にて行われます。
舞人と雅楽隊の代表?が参列します
このあとに舞台に移動します。
|
2 |
| 平成15年 |
|
| 平成16年 |
|
神楽「稲荷舞」 (いなりまい)
衣装は薄ピンクの千早の
巫女装束といった感じです
ほとんど本殿の方を向いて舞います。
また、あまり素早い動作はないです。
昨年は場所とりに失敗したので、
今年は最初から藤棚近くで撮影しました。
|
3 |
| 平成15年 |
|
| 平成16年 |
|
神楽「朝日舞」 (あさひまい)
男性によって演じられます。
やはりほとんど本殿を向いて舞います。
雅楽の演奏部隊は手前側にいるので、
音楽を聞こうとするなら手前が良いのかも
しれません。
|
4 |
|
| 平成15年 |
| 平成16年 |
|
神楽「浦安の舞」 (うらやすのまい)
もっともよく見かける舞です。
ここでは「扇」→「鈴」→「扇」の順です。
衣装は緋袴に十二単の着物のような
物を着ています。
裾がとても長いため、
移動するときは裾を持って移動します。
舞の途中も足で器用に避けています
去年は鈴が「神楽鈴」(7・5・3の鈴の付いたもの)
でしたが、今年は「鉾鈴」(剣のようなものに
鈴が付いたもの)に
変わっていました。
|
5 |
| 平成15年 |
|
| 平成15年 |
| 平成16年 |
|
舞楽「迦陵頻」 (かりょうびん)
極楽に住むという想像上の鳥が
楽しく遊ぶ様子を表しているそうです。
背中に羽があり、
やはりこれも裾が長い衣装です。
手にはじゃんがらのような物を持っています。
稚児(中学生らしい)によって演じられます。
また、この舞のみ古くから伝わる舞で、
大陸から伝わってきているものらしいです。
|
6 |
|
| 平成15年 |
| 平成16年 |
|
神楽「豊栄舞」 (とよさかのまい)
巫女装束で花を持って舞っています。
衣装は通常の巫女装束ですが
白衣はピンク色のようです。
舞は結構動きが大きいです
|
7 |
C)
| 平成16年 |
|
|
そのほか:
A)待機中の人は手前側の席に座っています。
舞では草履は脱いでいますが、
舞が終わる前に待機中の人が
草履の方向をひっくり返しています。
B)雅楽部隊です。
平成15年は手前側にいましたが、
平成16年は横にいました。
太鼓・笛・笙・琴などで構成されます。
C)演奏しないときは楽器を暖めたり?
しています。
|