| 1 |      
      
      
  
      
 | ひなかざり 行ってみると、町中あちこちに
 ひな人形が飾ってありました。
 ひな壇を造って飾ったり、そのままひたすら並べたり。
 遠見岬神社の階段にも凄い数の人形が…
 
 | 
| 2 |      
   | 稚児行列 ちょうど会場に着いた頃、
 稚児行列が出発していました。
 人数的には余り多くないですが、
 親に引かれてとことこ歩いています。
 
 衣装はお馴染み、稚児の装束です。
 
 | 
| 3 |      
      
   | 踊り行列 暫くすると、踊りの行列が。
 おばさま達に混じって子供も何人かいました。
 それぞれ特徴的な衣装になっています。
 
 | 
| 4 |  
      
      
    
     | 浦安の舞 午前10時半頃になると、舞台が準備され始めました。
 風が強くてちょっと大変そうでした。
 なぎなたのリハーサルもやっていたようです。
 
 午前11時頃、少々遅れて浦安の舞が奉納されました。
 扇と鈴のフルセットです。
 ここでは三人舞でした。
 
 | 
| 5 |       | なぎなた演舞 浦安の舞の後はなぎなた演舞の奉納です。
 型を4つほどやっていました。
 なんだかあっという間で、
 何が起こったかよく分からなかったというのが
 感想です(^_^;
 
 でも、とにかくかっこよかったヽ(^0^)ノ
 
 | 
| 6 |     | 記念撮影 舞と演舞の奉納後は
 撮影大会となっていました。
 舞姫さんは神社階段のひな壇の下に並び
 割と長い時間写真を撮られていました。
 
 | 
| 7 |      
   | 超大量・超巨大 この後は市民会館に展示されているひな人形を
 観察してきました。
 ものすごく大量で、端から写真を撮ると
 逆の端の人形はただのノイズになってしまいます(^_^)
 
 それと、非常に大きなおひな様もいました。
 
 |