入口へ一つ前にけいじばん村の掟 _

下野國鷲宮神社・例大祭


栃木県都賀町下野國鷲宮神社では、 11月23日に例大祭が行われます
せっかくなので見てきました。


写真はサムネイルをクリックすると大きな画像(800x600)が見られます。
動画はmpeg1です。
画像 動画 説明など
1

下野國・鷲宮神社
最寄り駅は東武日光線の家中駅ですが、
東武宇都宮線の野州平川駅からも
行け無くはないです

神楽殿は通常のものより高いところにあり
ちょっと撮影は難しかったりします

その日の予定があちこちに掲げられていました。

ちなみに、ここの手水舎には鶏がいます(^^;;
2 式典・お囃子
最初に式典が行われます
式典が終わるとお囃子のぶつけ合いが
始まります
とてもにぎやかです

そのうちに御神楽が始まりました。
3 式射
素面の男性により行われる舞です。
矢は破魔矢を使います。
しかもビニールに入ったままの…
と、思っていたら破魔矢を観客に
向かって投げました。

舞が終わると、お菓子や餅を撒きます
4
幣舞
鈴と御幣をもって舞います。
神楽の基本動作を行っているようです

舞が終わると、またお菓子や餅を撒きます
5

春日舞
老人の面を付けた舞です
剣や榊をもって舞います

舞が終わると、やっぱりお菓子や餅を撒きます
6


猿田彦舞
天狗の面を付けた舞です
鉾や鈴をもって激しく舞います。

舞が終わると、それでもお菓子や餅を撒きます

ここで午前中の神楽は終了です。
7 お囃子
神楽が終了するとお囃子が始まります。
お囃子の山車の上から釣り竿の先に餅などをつけて
観客に向かって垂らしていたり、
餅などを撒いたりしています。
8 福撒き
ここで福撒きが行われます。
ひたすらお菓子やおもちゃを撒きます
さすがに撒くのが主目的なので量が多いです。

福撒きが終わるとまた神楽が始まります。
9


天磐戸開き
岩戸開きの伝説を元にした神楽です
最初にうづめが登場してしゃかしゃか踊ります
次に手力男が登場してうんせうんせと岩戸を開きます
そうすると天照大神がしずしずと登場します。
最後に山の神が登場します。

舞が終わると、またもやお菓子や餅を撒きます
10 八幡舞
弓矢をもった八幡の神による舞です
矢はやはり破魔矢で、ビニール袋に入っています
そしてやっぱり観客に向かって投げます

舞が終わると、それでもなおお菓子や餅を撒きます
11
稲荷舞
キツネが登場します
鍬と鈴をもって舞い、
農耕の様子を表します

舞が終わると、いっぺんにお菓子や餅を撒きます
12

さらにお囃子
ここでまた神楽は一旦休憩して
お囃子になります
前と同じように餅撒きなどが行われます。

そして強卵式の準備が始まります。
13

強卵式1
太鼓を先頭にした行列が
外からぐるりと回って境内に入ります
そのまま拝殿の方へと進みます

神官・天狗・巫女さんなどの後ろに
強卵式で卵を食べることを強要される、
頂戴人が並びます。
14 強卵式2
拝殿の中で強卵式が始まります
天狗が登場し、
まず頂戴人に酒を無理に飲ませます(^^;

頂戴人たちは見事にラッパ飲みをします
15 強卵式3
その後巫女さんにより卵が運ばれ、
天狗はこれを無理に頂戴人に食べさせようとしますが
頂戴人それを神様にお供えすると言って
辞退します
ここで天狗が満足して奥に入ってゆきます

これにて強卵式は完了になります
16
浦安の舞
一通り終わった後は浦安の舞が
巫女さんにより奉納されます。
拝殿の中なので見えにくいです(T_T)

扇の舞だけが行われました
17 強卵式その後
強卵式終了後は記念撮影が行われていました

なお、拝殿で使用された卵は
観客に配られます。

あっという間になくなってしまいました
18

お囃子その3
またお囃子が始まります。
一部の山車が移動していました
19
大黒主舞
大黒様の舞です。扇を使います。

舞が終わると、これまたお菓子や餅を撒きます
20




悠久の舞
巫女装束の舞姫による悠久の舞です。
小学生中心らしいです。

栃木県でこの舞は珍しいのだそうで、
稚児による悠久の舞はここだけとか。

ここでは舞の始まる前から既に撒き物が置いてあります。
舞が終わると、これでもかとお菓子や餅を撒きます
21


恵比寿・火吹男舞
恵比寿の釣りの舞です。
ここではひょっとこも手伝います。

舞の最中も、ひたすらお菓子や餅を撒きます
しかもそこらにある野菜なども撒いていました。

最後に恵比寿が鯛を釣り上げて終わりです。
22 そのあと〜
ここで神楽はすべて終了、
あとは福撒きとお囃子になります。
疲れてきたのでここで帰りました。
23 たまご
この例大祭の日だけ配られる、
「たまご」です。
ご飯の団子です。

戻る