| 写真 | 動画 | かいせつ |
1 |
|
|
なぎなみの舞
国生み神事を主題とする舞。二神の舞ともいいます。
|
2 |
|
|
てんぐの舞
猿田彦命(さるたひこのみこと)の舞です。
天狗の面を付け、鉾と鈴を持って舞います。
|
3 |
|
|
やわたの舞
弓矢を持った軍の神による、邪心を祓う舞である、
と言われています。
|
4 |
|
|
稲荷のくわ舞
一対の狐が、田畑を耕す舞です。
農耕を主題としています。
|
5 |
|
|
いねかりの舞
その名の通り、稲刈りを主題とした舞です
鎌を持って稲刈りを行います。稲は五行の舞の女の子が持っています。
また、装束などはおきなの舞と同じものを用います。
|
6 |
|
|
ひるこの舞
えびすが登場して釣りをする舞です。
紅白の餅を餌に、観客からお金やお菓子を釣り上げます。
状況などによっておかめが登場して釣りの手伝いをします。
五行の舞の女の子が手伝うこともあります。
色々な物を釣り上げたり、
若い女性を引っ張り上げようとしたりもしますが(笑)
最後に鯛を釣り上げると終わりです。
|
7 |
|
|
おきなの舞
岩戸の舞の前の大祓を主題とした舞です
左手に太刀、右手に鈴を持って舞います。
|
8 |
|
|
うすめの舞
岩戸の舞の一部です。
日本の神話の岩戸開き主題としています。
榊の小枝を持って舞います。
|
9 |
|
|
たぢからおの舞
岩戸の舞の一部で、
うすめの舞の次に演じられます。
舞台の片隅に岩戸の在処を示す大きな榊の枝が用意されています。
手力男が荒々しい舞の後、この榊を戴くと次の舞に進みます。
|
10 |
|
|
天照大神の舞
岩戸の舞の一部です。
天照大神がうすめを従えて登場し、舞台を一周して
去ってゆきます。
演目名は特に出ず、「たぢからおの舞」の一部となっています。
|
11 |
|
|
やまずみの舞
たぢからおといれ代わりに山の神(やまずみ)が登場です。
更に荒々しい舞の後、行器(ほかい)に入れた餅を撒きます
|
12 |
|
|
五行の舞
血方神社の神楽の特徴となっている舞です。
一人を中心にして四人が方形になって舞います
詳細は以下参照…
|
13 |
|
|
おねり
笛を先頭に、神官・稚児・神楽師の順に並んで、
楽曲に合わせて表参道からゆっくりと拝殿まで進む行事です。
最初に行われます。この後神事となりました。
|